ラーメンの汁が熱い♪
■板へ戻る
▼下へ
最新
前頁
次頁
- 192 ) 188
- [2005/01/16(日) 14:28]
- >>191 の補足です。
「1」「2」は現状についての認識ということで、これは共有できていると思います。
「3」は客観情報についてですが、「作った人」については客観的情報として
扱うのは難しいのでは、と思っています。客には作った人の身分や立場が判
別が付かないためです。(同「6」)
「4」「5」「6」は188意見です。
- 191 ) 188
- [2005/01/16(日) 14:22]
- で、要点を少し整理しますとこういうことです。(少し長くなります)
1・飲み食いランキングは、主観的な意見(個人によって感想が変わってし
まうような性質の意見)が多く、またそれが許されている。
2・主観的な意見は「まずい」「もう行きません」など、感情的な意見や結論
だけが書かれていて、なぜそう思ったかがあまり書かれていない。
3・だから客観的事実を書くべきだ。客観的事実とは「名前」
<省略> [全文]
- 190 ) 188
- [2005/01/16(日) 14:09]
- 「塩ラーメン」「値段」というのは客観的事実に入るでしょうけど、
「誰が作ったか」というのは、一見の客には判別付かないんじゃ
ないですか? それが店主なのかバイトなのか、また、厨房の
種類によっては、オープンキッチンじゃないところもありますし。
それに、食べ終わって(もしくは食べ始めて)から「好みと違う!」
と思ったとして、誰が作ってるとかそういう細かいことを、普通は
そんなに注意して見
<省略> [全文]
- 189 ) 187
- [2005/01/15(土) 20:43]
- >188
前回に続き今回も素早いレスありがとうございます。
いやだから、その場合「塩味のラーメンがある」というのができるかぎりの
客観的事実だと私は考えているわけです。
食べたラーメンの値段や、誰が作ったか、というのもその範疇に入ると思います。
それを提示した上で利用した方の主観を出してほしいということです。
ご理解いただけましたか?
微妙な味の場合は「塩味」であるかどうかも主観にな
<省略> [全文]
- 188 ) 名無しのエコダニアン
- [2005/01/15(土) 16:44]
- >>187
いやだから、究極的には「客観的事実」というのは、
「屋号」「立地・住所」「看板に使われている文字の書体、色」
「電話番号」などのような、誰が見ても同じようにしか表現の
できないもの、に限られてしまうのでは?
「塩味のラーメン」があったとして、その塩味が濃いか薄いか
というのですら、味わう人の好みや主観からは離れられない
わけですし。
主観に基づいて作られた味、サー
<省略> [全文]
■板へ戻る
▲上へ
最新
前頁
次頁
管理者:AZUKI
KoMaDo-1.5a